2025年09月16日

🏝 宮古島で気づいた、“脳と体のバランス”の話

〜自然に触れて実感した、脳もみ®の意味〜

「最近、なんだか疲れが抜けない…」

そんなふうに感じること、ありませんか?

睡眠はとっているはずなのに、

休日に休んでもスッキリしない。

何もしていないのに、肩や腰が重い。

もしかしたら今、あなたの体は

“バランスを失っている状態”かもしれません。


🐚 宮古島で出会った、“自然のバランス”

先日、沖縄県の宮古島に4泊5日の旅に行ってきました。

美しい海、ゆっくりと流れる時間、そして現地の方々との温かなふれあい。

その中でも、特に心に残ったのが

「珊瑚のしくみ」でした。

🌊 珊瑚が支える島のしくみ

  • 珊瑚は、海の中で光合成をするプランクトンと共生しながら、酸素を生み出している
  • 自らが死ぬときは、体内に二酸化炭素を取り込み、石灰化して消える
  • その死骸は積み重なり、島そのもの(石灰岩)を形成する土台となる
  • さらに、海からの大きな波を吸収し、島を守るバリアのような役割を果たしている

一見すると静かに見える海の中で、

珊瑚たちは「命の循環」と「守り」の役目を果たしていました。

そして、それらが絶妙にバランスしながら、

島全体を支えていることに、心が震えるほど感動しました。

🧠 自然のしくみは、人の体にもつながっていた

この珊瑚の役割を見たとき、

ふと「人の体も同じだな」と思いました。


👣 人体のバランスとは?

  • 各臓器や筋肉がそれぞれの役割を果たしながら、全体のバランスを維持している
  • 一部に負担やストレスがかかると、他の場所がかばって“ゆがみ”が生まれる
  • そうした変化を、日々“脳”が感じ取り、調整してくれている

つまり私たちの「脳」は、

まるで珊瑚のように、体の内と外を整える司令塔なんです。


🌿 だからこそ、“脳の疲れ”に目を向ける必要がある

忙しさ、ストレス、不安、生活リズムの乱れ──

それらが積み重なったとき、

脳は少しずつ疲れ、調整機能が鈍くなっていきます。

その結果、睡眠が浅くなり、回復しづらくなり、

気づけば「ずっと不調が続いている」状態に。


👐 脳もみ®は、脳のためのやさしいアプローチ

「脳をやすませる」

「脳が本来の働きを思い出す」

「バランスを整え直す」

そんな目的で行うのが、脳もみ®という施術です。

眠れない方、イライラが止まらない方、

ずっと不調が続いている方にも選ばれています。


🏝 脳もみは、あなたの“内なる島”を整える手段かもしれない

宮古島の珊瑚が島を守るように。

私たちの「脳」も、毎日あなたの体を守ってくれています。

その脳を、静かに、やさしく整えていくこと。

それが、「本来のめぐり」や「自然な回復力」を

取り戻す第一歩になるかもしれません。


📩 ご相談・お問い合わせはこちらから

▶︎ Instagram:@matchan.seitai

▶︎ LINE公式アカウント:https://lin.ee/bbiZedb


🌿 あわせて読みたい関連記事

🔸 脳もみとは?ただのヘッドマッサージじゃない新感覚整体とは
→ 「脳もみって何?」という方へ。仕組みと特徴をわかりやすく解説!

🔸 10年後も笑顔でいるために。脳もみと認知症予防の話
→ ご家族や介護の現場でも注目。脳と老廃物、そして睡眠の関係について

🔸大好きな病院を辞めてまで…まっちゃん先生の想い
→ 「体だけじゃない整体」を届けたい。施術者としての原点と想い


\ ぜひあわせてご覧ください /


あなたの不安や疑問が、少しずつ「安心」に変わっていくかもしれません。

松本雄介

著者松本雄介

講師検索