②“見えない壁”を超える力──スコトーマのお話

🧠ホリ先生が話していた“スコトーマ”という言葉

スコトーマとは、脳が作り出す“見えない壁のようなもの。

実際には存在しているのに、私たちが「ない」と思い込んでいること。

脳は自分にとって都合のいい情報だけを拾い、そうでないものを“見えなくしてしまう”のです。


🍀見えない壁が、成長を止めてしまう

たとえば、

  • 「自分には無理」
  • 「どうせ変わらない」
  • 「私なんて…」

そう思った瞬間、脳は“見えなくする”スイッチを入れてしまいます。

すると、せっかく目の前にチャンスがあっても、

その存在にすら気づけなくなるんです。

でも逆に、

「やってみようかな」「もしかしたらできるかも」

と少しだけ心を開くと、

不思議と新しい出会いや情報が飛び込んできます。

脳は、意識を向けた方向に“現実”を見せてくれるんです。


🌸スコトーマが外れる瞬間

スコトーマが外れるときって、実はとても静かな瞬間です。

誰かの言葉にハッとしたり、何気ない日常の中で心が動いたり。

  • 「なんだ、できるじゃん」
  • 「こんな考え方もあったんだ」

そんな“見えなかったもの”に気づけたとき、

私たちは少しだけ前に進めます。

成長って、何かを“手に入れる”ことよりも、

“見えなかったものに気づくこと”なのかもしれません。


🌞気づきは、いつもすぐそばに

スコトーマは誰にでもあります。

でもそれは、悪いことではありません。

見えないものに気づいた瞬間、

人は変われるからです。

今日という日も、

あなたの中で“見えなかった何か”に光が当たる一日になりますように


🍀関連ブログ

①見えているのに、見えていない ――― スコトーマのお話

🌻施術を受けてみたい方

👉インスタグラムはこちら

👉公式LINEはこちら

🌻セミナー情報はこちら

群馬県館林市 柴﨑接骨院

柴﨑亮太

柴崎亮太

著者柴崎亮太

講師検索