🌊 宮古島の海で感じた、波と脳もみの共通点

 

つくば 脳もみ/整体danke。松本雄介


頭が重い、寝つきが悪い、イライラする…

そんなとき、

あなたはどこに “身をゆだねて” いますか?

忙しい日々の中で、

ついつい「力を抜くこと」や「誰かに委ねること」を忘れてしまいがちです。

今回は、私が宮古島を訪れたときに体験した

“波にゆだねる感覚”と、

それが「脳もみ®」に重なる気づきについて、綴ってみたいと思います。


 

🌴 波に“身をまかせる”ということ

4泊5日で訪れた沖縄県・宮古島。

滞在中、海と砂浜のちょうど境目で寝転んでみたことがありました。

その瞬間──

足元から押し寄せた波が、全身を包み込むように通り抜け、

最後には頭まで「ふわっ」と響いてくる感覚があったんです。

まるで、

脳もみを受けているときの感覚に、そっくりでした。

波のリズムに合わせて呼吸が深まり、

緊張が抜け、五感がひらいていく。

そして、意識が「今ここ」に戻ってきて、

心が静かに整っていくような時間でした。


🤲 “ゆだねる”のが苦手な人へ

私たちは、心や体が疲れていても、

どこかで「まだ頑張らなきゃ」と力を入れてしまいがちです。

でも、海でぷかぷか浮かぶときと同じで、

「力を抜かないと、実はうまくいかない」ということもあります。

とはいえ、

力を抜くのは、怖いことでもあります。

  • 「沈んだらどうしよう」
  • 「誰も助けてくれなかったら…」

そんな不安があるから、

つい体にも心にも力が入ってしまう。

でも、

誰かがそばで支えてくれていたら?

「大丈夫だよ」と声をかけてくれたら?

少しずつ、呼吸が深くなって、

気づけば、ふっと浮いていられるようになる。

それはまるで、

子どもの頃に使っていた自転車の補助輪のような感覚でした。


🧠 脳もみにも、“安心の補助輪”がある

私たちの体は、本来自分で整う力(自然治癒力)を持っています。

でも、ストレスや不調が続くと、

その司令塔である「脳」がうまくバランスを取れなくなる。

脳もみ®は、そんなときに

「無理に変える」のではなく、「そっと寄り添う」ケアです。

「大丈夫ですよ」

「安心してゆだねてください」

そんな想いを込めて、

やさしく頭に手を添え、

最後には脳自身の力に“ゆだねる”。

そうすることで、

本来のめぐりや感覚を、少しずつ取り戻していく。

それは、

海の波に身を任せて、自然に浮かぶ感覚と

とてもよく似ているな、と感じました。


🌿 最後に

がんばりすぎないこと。


ゆだねること。


自然と遊ぶこと。


人と触れ合い、学び合うこと。

 

すべてが、私たちの“脳”をゆるめてくれるヒントです。

 

脳もみ®は、そんな安心の“補助輪”になれたら嬉しいです。

是非、脳もみに飛び込んでみて下さい!!


📩 ご相談・体験はこちらから

「一度受けてみたい」

「どんな施術か気になる」

そんな方も、気軽にお問い合わせください。

▶︎ Instagramはこちら

▶︎ LINE公式はこちら

🔗 関連ブログ記事

松本雄介

著者松本雄介

講師検索