2025年08月16日

人は間違えやすい生き物

人は疲れている時、普段なら選ばない行動をしてしまうことがあります。

ストレスを抱えている時、感情のコントロールがうまくいかず、子どもや友人、パートナーに対して
「本当は言いたくなかったのに…」という言葉を投げかけてしまった経験はないでしょうか。

また、疲れが溜まっていると、快楽欲しさに暴飲暴食や衝動買いなど、
「よくない」と分かっていながらもやってしまうこともあります。
そして結局、後で後悔してしまう…。

または、失敗が予測されたときに「セルフ・ハンディキャッピング」と言って、
無意識のうちに自分に不利な行動をとってしまう現象があったり。

人の本心と行動がずれている時、その人は100%の力を発揮できないだけでなく、
うまくいかない出来事が続いたり、体調を崩したりすることさえあります。
原因不明の体調不良なんかも実はこうした事が原因になっている可能性もあります。

だからこそ大切なのは、

  • 疲労を取り除くこと
  • ストレスを力に変えること
  • 本心と行動を一致させていくこと

これらによって “余計な無駄” がなくなり、本来の力を発揮できるようになります。

そして、そのサポートとして「脳もみ」が非常に役立ちます。
原因不明の症状も、脳を癒す事で自然と改善へ導かれる可能性もありますね。

脳もみはただ脳疲労を回復させる事が目的ではなく、
その先にある、誰かを傷つけない事、自分自身を大切にする事、最高のパフォーマンスを発揮する事にも役立ちます。

喜楽

著者喜楽

セミナー検索